妊娠すると、つわりや体の変化で色んなことが大変になってきます。
そんな時こそ旦那にしっかりサポートしてもらいたいもの・・
しかし、自分が思っているような優しい言葉もかけてくれなかったり、気遣ってくれないことに悩んでいませんか?
- 家事も育児も手伝ってくれない
- つわりで辛いのに優しい言葉もかけてくれない
- 周りの旦那は優しそうなのに、私の旦那はどうして・・
このように頭を抱えている人もいると思いますが、意外にも妊娠中に旦那が優しくないと感じている女性は多いのです。
そこで、思わず共感できる優しくない旦那への不満や妊娠中、旦那が気遣ってくれない理由などをまとめています。
また、優しくない旦那と上手く向き合う方法も一緒にご紹介します。
妊娠中、旦那(夫)が優しくない!と悩んでいる女性は多い!
妊娠中なのに、旦那が優しくないことで悩んでいませんか?
「○○さんの旦那は優しそうなのに・・うちの旦那は、どうして優しくないの?」と周りの旦那と比べてしまうこともあるでしょう。
しかし、妊娠中に旦那からの気遣いがないことや、優しくないことで悩んでいる女性はたくさんいるのです。
Yahoo!知恵袋などでも「妊娠中、旦那が優しくない」の相談がたくさんありました。
引用:知恵袋
引用:知恵袋
引用:知恵袋
このように、妊娠中に旦那が優しくないことで悩んでる女性も多いのです。
相談投稿を読んでいてもわかるように、つわりへの理解がない男性が多いことがわかります。
妊娠中だからこそ、旦那にはしっかりサポートしてもらいたいのに・・と思っている女性が多いはずです。
優しくしてほしいのに、全く気遣ってくれる様子がないことから「私の旦那だけ?」と悩んでいたり、イライラしている時に、ネット情報で共感できる悩みを見るだけでも「私だけじゃないんだ」と気持ちが落ち着くでしょう。
しかし、どうして妊娠中に旦那は優しくしてくれないのでしょうか?
妊娠中、旦那(夫)が気遣ってくれない理由
なぜ、妊娠中に旦那は優しくしてくれないのか?
妊娠中に旦那が気遣ってくれない理由をご紹介します。
つわりのしんどさを理解していない
妊娠は男性には経験のできないことなので、つわりへの理解がありません。
「妊娠するとお腹が大きくなり重くなる」くらいにしか思っていないので、今まで通り何でも自分でできるだろうと思われているのでしょう。
また、つわりなんて眠たいくらいだろうと思われていることも多く「妊娠は病気じゃないぞ」と冷たく言われてしまうこともあるでしょう。
妊娠中のつわりのしんどさを理解してもらえないと嫌になってしまいますよね。
ダラダラしてるように思われている
妊娠中はつわりやホルモンバランスが原因で思うように動けなかったり、横になりたい時間が増えてきます。
また、家事も出来ないほどしんどくなる人もいるので、今まで通りの生活とは変わってきます。
しかし、「夕飯は?」「洗濯もできてないし、部屋の中も出来てないし、散らかっている」と指摘してくる男性もいるでしょう。
妊娠してから「ダラダラしている」と勘違いされてしまい、気遣ってくれないということになってしまいます。
イライラしている妻に腹が立っている
ホルモンバランスが原因で妊娠中は女性もイライラしてしまうことが多いのです。
そのため、ちょっとしたことでも旦那に八つ当たりしてしまうため、旦那も妻に対してイライラしてしまうのです。
また、家事を手伝おうとしても、一々口を出してこられるとやる気を失ってしまい、結局家事は女性任せにしてしまう男性も多いでしょう。
優しくしようとしても、女性側が苛立っていることが原因で優しくできないということも考えられるのです。
妊娠中、優しくない旦那(夫)と上手く向き合う方法
妊娠中に優しくない旦那に対して不満に感じている女性も多いでしょう。
このままではストレスが溜まってしまう・・どうにかしたい!と思っている女性必見!
妊娠中、優しくない旦那との向き合い方をお教えします。
周りの旦那と比べない
妊娠中に優しい言葉もかけてくれない旦那に不満やイライラが溜まってしまうでしょう。
「○○さんの旦那は優しそうでいいな~」と羨ましく感じたことはありませんか?
その度にうちの旦那はどうしてこうなの?といらいらするばかり・・比べてしまうからこそ腹が立ってしまうのです。
まずは周りの旦那と比べないようにすることが大切です。
また、「○○さんはちゃんとしてくれているのに・・」と旦那に言ってはいけません。
返って不貞腐れてしまったり、優しくしてくれない原因になってしまいます。
周りの旦那と比べるのではなく、あなたの旦那の良い部分を見つけるようにしましょう。
言葉にして伝える
妊娠中は、どうしても思うように動くことが難しくなってしまいます。
優しくない旦那でも頼らざる得ないことも多くなるでしょう。
しかし、そこは遠慮するのではなく、しっかりお願いすることが大切です。
「これやってくれない?」という言い方ではなく、「つわりで貧血数値が悪くて立っているのも少ししんどいの・・悪いんだけど○○してくれるかな?」というように細かく話てお願いしましょう。
すると、相手にも「つわりってしんどいんだ!手伝わないとな」としっかり伝わります。
言わなくても、やってよ!言わなくてもしんどいことくらい分かるでしょ?と思うかもしれませんが、しっかりつわりの辛さなど話さないと男性は分かりません。
また、やってくれた時は「ありがとう」「すごく助かったよ」という風に言葉にして伝えましょう。
感謝されることで、人は優しい気持ちになるので、男性も妻をしっかりサポートしようという気持ちになるでしょう。
胎動を感じてもらう
優しくしてくれない旦那には、子供の胎動を感じてもらいましょう。
どんなにイライラしていても、喧嘩をしていても一緒に胎動を感じることで優しい気持ちになれます。
また、胎動を感じることで「守っていけなればいけない」と父性も芽生え、優しくなるきっかけになるでしょう。
諦める
家事や育児の協力をお願いしても、なかなか手伝ってくれないし、つわりでしんどくても気遣ってくれない・・
何度も言っているのにいつも口だけで全く気遣ってくれない旦那にはきっぱり諦めましょう。
期待をしてしまうから、期待に応えてくれなかった時にすごくイライラしてしまいます。
私も2人の子供がいますが、旦那に家事や育児への協力は期待していません。
期待するから腹が立つことも多くなります。
だからこそ初めから期待はせずに、してもらった時にだけ大げさに感謝しておきましょう。
お互いを思いやることが大切!
積極的に育児や家事に参加してくれない旦那に対して「優しくない」「気遣いがない」と感じてしまうのも仕方がありません。
しかし、女性は心も体も母になっていきますが、妊娠を経験できない男性はその変化についていけません。
まずは、妊娠中のことをしっかり話し男性にも理解、協力をしてもらいましょう。
また、優しくしてほしかったり気遣ってほしいと思うのであれば、自分がまず優しく接してみたり、旦那に関心を持つことも大切です。
洗濯物の畳み方が下手でも掃除の仕方が適当でも、手伝ってくれたら感謝の言葉を忘れずに伝えたり、「最近仕事で疲れてない?」と話を聞くことで夫婦が歩み寄ることができます。
「いつもありがとう」「仕事いつもお疲れ様」
ちょっとした思いやりのある言葉で、自然と旦那も優しく接してくれるようになります。
妊娠中は情緒不安定になりやすい時期なので、いつも以上にお互いを思いやる気持ちを忘れないようにしたいですね。
スポンサーリンク
妊娠中、旦那の関連記事
-
【妊娠中に旦那が浮気?】兆候があった時や不安になった時の対処法!
妊娠中の女性は凄く敏感なもの・・ 「旦那が浮気しているかもしれない」と不安になる人も少なくありません。 怪しいと感じた時に、浮気の兆候を知っておけば不安に思うこともないでしょう。 【妊娠中に浮気をして ...
続きを見る
-
【ガルガル期】妊娠中に旦那が嫌いになる4つの理由と嫌いになった時の対処法
妊娠中は体にも心にもたくさんの変化が出てきます。 悪阻(つわり)だけが代表的な症状ではなく、「旦那が嫌い」という症状に悩まされている女性も多いのです。 旦那に近寄られたくない 旦那とコミュニケーション ...
続きを見る
-
旦那の浮気兆候7選!「スマホ・パンツ」などで浮気をチェックする方法
「旦那が浮気しているかも」と感じたら、どうにかして浮気をチェックしたいですよね。 しかし、どのようにチェックしたらいいのか、分からない女性の方が多いでしょう。 まずは、旦那の浮気の兆候を ...
続きを見る
-
【妊娠中のイライラで離婚の危機!】旦那にイライラする4つの理由とその解消法
妊娠は夫婦にとって大きなイベント! それなのにすごく旦那にイライラしてしまう・・と悩んでいませんか? 今まで気にならなかった旦那の行動も妊娠をきっかけにイライラが止まらなくなった女性はたくさんいます。 ...
続きを見る
-
【妊娠中の喧嘩】旦那との喧嘩原因5選と仲直りの秘訣!
妊娠中に旦那と喧嘩ばかり!と悩んでいる女性も多いでしょう。 本当は喧嘩なんてしたくないのに、ついイライラしてしまう・・ そんな悩みを抱えている女性必見!意外と妊娠中の旦那との喧嘩で悩んでいる妊婦さんは ...
続きを見る
-
【妊娠中】旦那にストレスが溜まる!実家に帰るべき?お腹の赤ちゃんへの影響は?
妊娠中はいつも以上に旦那に対してイライラしたりストレスが溜まってしまうもの・・ 家事を手伝ってくれない つわりを理解していない 飲み会や朝帰りに腹が立つ 実家に帰るべき? 赤ちゃんへの影響は? このよ ...
続きを見る