最近、旦那との会話が減ってきてしまったことで悩んでいる女性は多いでしょう。
話しかけても生返事ばかり・・
そんな旦那が嫌いになってしまったという人もいると思います。
このまま会話がないと大きな問題になってしまう可能性が高くなります。
そうなってしまう前に夫婦の会話がない問題を解決したいですよね。
そこで、【夫婦が会話をしなくなった理由】や【旦那との会話を増やす方法!】をご紹介しますので、是非参考にしてください。
旦那が嫌い!夫婦が会話をしなくなった理由!
大きな喧嘩をしたわけでもないのに、旦那との会話がほとんどないという人もいるでしょう。
新婚の頃は、飽きることなく色んな話をしながら、夫婦のコミュニケーションをとっていたのに、結婚生活が長くなってくると会話も減っていくもの・・
会話がなくなっていくことで、旦那のことが嫌いになってしまう傾向にあります。
なぜ、夫婦が会話をしなくなってしまうのかをお教えします。
旦那は家ではOFFモード
男性は普段仕事で気が張ったり、神経を使ったりしながら頑張っています。
唯一、家で過ごす時間だけが自分の癒しの時間なので、無口になったり、仕事疲れでぼーっとしてしまったりするのです。
そんな時に、妻の話を聞いたりするのも「正直しんどい」というのが本心なのでしょう。
また、大事な仕事がある時期などは、仕事のことを考えていたりするので、何を言われても頭に入ってこないということもあります。
新婚の時は、「家に嫁がいる」それが新鮮で話も弾んでいましたが、それも慣れてきてしまうと話すことよりも休みたいという気持ちが大きくなります。
特に男性は、仕事で疲れているからこそ「簡潔に結論を言ってほしい」と感じていて、女性の「ただ話を聞いてほしい」というスタイルの会話がとても苦手なのです。
妻が嫌いだから話したくないという訳ではなく、家に帰ってくるとOFFモードになってしまうので、会話が減ってしまうのです。
何を聞いてくれない旦那にイライラ
女性は、その日に合ったことをただ聞いてほしいという人が多いのです。
また、専業主婦の人は家にいることが多いので、旦那が唯一の話し相手でもあります。
旦那が帰ってきたら、面白かったことや腹が立ったことなど色んな話をしたいと思うものです。
しかし、仕事で疲れている旦那の反応は、「へ~」「ふ~ん」「そうなんだ」の生返事。
そんな旦那に、「人が話しているのにその反応は何?」とイライラしてしまうのです。
もっと、興味をもってほしいのに、会話が弾まないと話す気も失ってしまいますよね。
その結果、「話しても楽しくない」「もう話したくない」と感じてしまい、会話をしてくれない旦那が嫌いになってしまう傾向にあります。
中には、「仕事で疲れているんだから、休みの日にして!」と怒られてしまう人もいるでしょう。
そうなった場合、腹立たしさだけではなく、寂しい気持ちになってしまうこともあります。
「もう、こんな気持ちになるなら、会話しない方がマシ・・」と、夫婦仲も悪くなり、会話がなくなっていってしまうのです。
会話がないことで悩んでいる女性は多い!
- 夫婦なのに会話がない
- 旦那と会話がないから毎日楽しくない
- 話しかけても聞いていないからイライラするだけ
- 旦那と話しても、自分の意見を押し付けるから話したくない
このように、会話がないことで悩んでいる女性はたくさんいます。
話しかけても、生返事ばかりで「もう話しかけない方がマシ」と旦那のことが嫌いになってしまう人もいるでしょう。
夫婦のコミュニケーションが無くなってくると、すれ違ったり、ぶつかり合うことが増えてしまいます。
話すたびに、喧嘩が増えてきてしまうと次第に会話も減ってきて、結果旦那が嫌いになり別れたいと感じてしまうもの・・
女性は、会話をしたり、話を聞いてもらえることで、相手に対して「私は理解されている」「受け入れてもらえている」と幸せな気持ちになります。
旦那に話を聞いてもらえるということは、女性にとって愛情の1つでもあり、キスやハグよりも大事なコミュニケーションです。
男性は会話がないことに関してあまり深く考えていないことも多いのですが、女性にとっては会話がないことは「愛されていない」「夫婦仲が終わっている」と感じてしまうのです。
そのため、女性の方が夫婦で会話がないことに悩んでいたり、気持ちが離れて行ってしまうことが多いのです。
「会話なし」は愛情と比例しない
話したいことがあっても、旦那の興味がなさそうな反応に、話すことをやめてしまおうと感じてしまうのも仕方がありません。
このまま妻から話しかけることがなくなれば、今以上に夫婦の会話は無くなってしまうでしょう。
女性は話すことで幸せや喜びを感じる生き物なので、会話がない結婚生活は苦痛でしかありませんよね。
しかし、男性は女性が思っているより、会話がないことに対して何も感じていないことが多いのです。
会話がないことで、愛情を感じられないと思う女性もいますが、男性は会話がないことを気にしていないので、妻の気持ちに気が付かない人もたくさんいます。
「旦那との会話がないから、愛されていない」「夫婦仲は最悪」と感じ、余計に距離を取ってしまい、それに対して男性も「妻がイライラしているしほっておこう」という考えになります。
結果、すれ違ってしまい大きな問題に発展してしまうのです。
会話がない=愛されていないということではありません。
あなたを養うために、毎日仕事を頑張ってくれているのも愛情の1つです。
「好き」や「愛している」と伝えたり、会話をする事だけが愛情ではありません。
出先から家に帰ってくるとなぜかホッとし、無口になることは誰でもあることです。
旦那も仕事に疲れて帰ってきた時に、無口になってしまうことも多いのは、あなたがいる自宅に帰ってくることで安心できるということ!
また、仕事終わりに真っすぐ家に帰ってくることもあなたを愛している証拠だと考えましょう。
旦那との会話を増やす方法!
旦那との会話がないままでは、いつか離婚の危機に陥ってしまいます。
失ってしまうことは簡単ですが、失ってから気付いても遅い事もあります。
夫婦仲が悪化してしまう前に、まずは旦那との会話を増やすきっかけ作ってみませんか?
旦那との会話を増やすにはどうしたらいいのかをご紹介します。
あいさつをする
急に会話をしようと思っても。何から話せばいいのか分からないことがほとんどでしょう。
そんな時は、まずは朝起きた時や寝る前に「おはよう」「おやすみ」と話しかけてください。
特に、休日の朝など、旦那も疲れていないし気持ちにも余裕があるので、「おはよう」の一言から、自然に会話ができるようにもなります。
何か会話をしないと!と焦るのではなく、自然に会話ができるようになるのがベストです。
なので、まずは「あいさつ」から会話のきっかけを作ってみましょう。
同じものに興味をもつ
会話のきっかけを作る方法として、同じものに興味をもつ!というにもおすすめです。
例えば、
- 旦那の好きな番組やドラマを一緒に観る
- 旦那が出掛けるときに着いていく
- 同じ趣味を始める
このように、旦那のことが嫌いでも、同じものに興味をもってみることで話しのきっかけができます。
旦那がドラマを見ている時に、「これ面白うそうだね」と一緒に観てみたり、はじめは会話にならなくても続けているうちに「もうすぐ始まるぞ~」と旦那から声をかけてくれるようになりますよ。
また、話のきっかけができたら、次第に話すことも増えていき、旦那が嫌いだった気持ちも薄れていくでしょう。
子供の話をする
子供がいる夫婦は、子供の話をして会話のきっかけを作るのもいいでしょう。
旦那も子供のことになると「気になる」「聞きたい」という気持ちがあります。
何の話をしたらいいのかわからない時は、子供の話で会話をしてみましょう。
また、子供を間にいれて話すのもおすすめです。
「今日、こんなことがあったんだよね?パパに教えてあげて」と子供を間に挟むことで、話もしやすくなりますし、会話も弾むでしょう。
子供の話は、夫婦共通で興味がもてる話題ばかりなので、会話のきっかけにしてみてください。
1日5分でも毎日話すことが大切!
会話が減ることで、夫婦仲が悪くなり、旦那のことも嫌いになってしまったという人もいるでしょう。
会話が減ったというだけなら、まだまだ関係を修復することはできますよ。
旦那のことは嫌いだけど・・
- 仲良し夫婦が羨ましい
- 会話がないのは寂しい
- もう一度、仲が良かったころに戻りたい
このように、できるなら夫婦で会話をしたり、笑い合ったりしたいと少しでも感じていませんか?
もし、そういう気持ちがあるのなら、会話をしようとする勇気を少し持つだけで、簡単に会話をすることができます。
まずは、1日5分だけでも話すことを心掛けてください。
何を話すかが重要ではなく、毎日少しでも夫婦で会話する時間をつくることが重要なのです。
夫婦生活が長くなってくると、話さなくても聞かなくても分かることが増えてたり、馴れ合いになってしまうことも多くなるので夫婦での会話は新婚当初に比べて減ってしまうのは仕方がありません。
もちろん、長く一緒に生活していると嫌いになることもたくさん出てきます。
しかし、夫婦のコミュニケーションを大切にしておけば、どんなに喧嘩をしても家庭円満に過ごすことができるのです。
夫婦である以上、会話をしたいと感じることは恥ずかしいことではありません。
会話のきっかけを作っても上手くいかない場合は、素直に「たまには、ゆっくり話そうよ」と伝えてみるのもいいでしょう。
夫婦のコミュニケーションは、ちょっとした勇気と心がけで改善できるので試してみてください。
スポンサーリンク
旦那が嫌いの関連記事
-
旦那(夫)が嫌いで仕方がない!嫌いになった理由6選と嫌いすぎて辛い時の対処法
大好きだったはずの旦那が今では嫌いで仕方がない・・と悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。 旦那が嫌いでたまらない 嫌いな夫と一緒にいるのが辛い このように、結婚生活が苦痛になってしまっている人が ...
続きを見る
-
【旦那が嫌い】新婚なのに旦那(夫)が嫌いになることもある?嫌いになった5つの原因とその対処法!
大好きな人と結婚、夢が膨らむ新婚生活! しかし、結婚した途端に旦那が嫌いになってしまい「どうしたらいいの・・」と悩んでいる人もいるでしょう。 なぜか旦那が鬱陶しい 嫌いで仕方がない 新婚なのに旦那が嫌 ...
続きを見る
-
産後の旦那嫌いはホルモンバランスが原因?旦那嫌いになると理由とその対処法!
子供を産んだ途端に、旦那が嫌いになってしまった・・と悩んでる女性は意外と多いのです。 今までは仲が良かったのに、旦那の顔を見るだけでイライラしてしまい、精神的にも辛い!! その原因は「産後のホルモンバ ...
続きを見る
-
旦那が嫌いになったら別居はあり?別居のメリットとデメリット!
旦那のことが嫌い・・別居をした方がいいのか悩んでいませんか? しかし、なかなか別居する勇気が出ず、踏みとどまっている人もいるでしょう。 また、嫌いになっただけで別居をすることが正解なのかわからないと感 ...
続きを見る
-
旦那が嫌いになった瞬間6選!旦那のことが嫌いになった時の解決方法とは?
付き合っている時は大好きだったのに、旦那のことが嫌いになったという女性はたくさんいます。 好きだったのに、急に旦那が嫌いになった 旦那が嫌いになったらどうしたらいいの? 嫌いになった旦那を好きになる方 ...
続きを見る
-
旦那が嫌いで離婚はあり?離婚したいけれど離婚しない妻の本音!
旦那が嫌いで離婚したいと感じている女性はたくさんいます。 離婚したいと思いながらの結婚生活は辛いはず・・ しかし、はじめは好き同士で結婚を決めたのに、「離婚したい」とまで感じてしまう理由は何でしょうか ...
続きを見る